阿蘇ライド2018 Day1

9月2日日曜日。
大阪南港を20:00に出発してから約9時間。
朝の5時過ぎに固いベッドから身を起こし、船上デッキへと朝日を見に行く。



雲が多くて太陽ははっきりと見えないが、なかなか良い天気になりそうな空。
いよいよ阿蘇ライドの1日目がスタートである。


この日のルート。

113km / 2,355mUP。
マジかよ。
がんばりましょう。

続きを読む

阿蘇ライド2018 Day0

9月の1日から4日まで、夏休みを取って九州は阿蘇へと自転車旅行に行ってきました。
さっさとエントリを書いてアップしようと思ってたのに、引越作業やら突然のギックリ腰やらで何も手に付かず、あっという間に1ヶ月がたとうとしている。
早いぜ。


阿蘇は以前からずっと自転車で走ってみたいなーと思っていた場所で、「行くならこういう感じのルートかな?」というぼんやりとしたプランは考えていたんだけれども、実際真面目に細部を詰めていくと阿蘇という地はなかなかの強敵で、思っていた以上に骨のあるルートになってしまった。


その3日間の全行程がこちら。

277km / 5,386mUP。
うひょー、登りと下りしかねぇ~~~~~

続きを読む

クルピ解任と宮本恒靖監督就任

www.gamba-osaka.net


www.gamba-osaka.net

はい。

グッバイ、クルピ

「溺れる者は藁をも掴む」と申しますが、2017年の後半、散々な試合を見せられ続けていく中で、これ以上悪くなることはないだろうというところまで落ちたガンバ大阪でしたが、結局その手に掴んだのは藁だったんだなぁという気持ちです。
開幕当初は「これはなかなかしっかりした藁なんじゃないか?」とか思ってましたけどあれは錯覚だった。
目が眩んでたと言っていい。
ザ・フシアナ。
本来ならば頼りにならないものを「溺れるよりはマシ」とばかりに掴んでしまった結果がこのざまである。
豊かな選択肢を持てないというのが弱者の弱者たるゆえんであるなぁと思わずにはいられない。
まぁその藁をアホみたいな顔して持ってきたのはうちの強化部長なんですけど。
まだ居座っているな。

まぁでもこれまでのことはいいや。
恨み節も言い出したらキリがないし、「自由度が高すぎた」ぐらいで留めておくのがちょうど良いのだろうと思う。
レヴィー・クルピ氏におかれましては、老後にむけていい稼ぎになったでしょうからこれからはブラジルで悠々自適に暮らしてください。
お互いに不幸ではあったけれども、「Vida que segue!」(= Life goes on!)てお前が言うなって感じだわw

そんなことより宮本恒靖だ!

てことで宮本恒靖ですよ。
まぁどうしても2012年の松波のことを思い出してしまいますよねー。
あの時と同じ切り捨てられ方をするんじゃないかと。
クラブのレジェンドを。
ここまで指導者としてじっくり育ててきたのに大事なところで見切り発車。
強化部の不始末のケツ拭いをさせられている。なんでこんな仕打ちをするんでしょうな。次善の策が最後の切り札とか理解に苦しみます。
我が軍のフロントは両手をしばっておいて戦いを強いる癖がおありだから困ったものです。


で、宮本監督。
バカンスを中断してまで火中の栗を拾ってくれたんだからホント恐縮というかめっちゃ応援してる。
まじで成功してほしい。

「宮本恒靖」というのは、ガンバ大阪というクラブが持ってるうちでいろんな意味において最高のカードだ。
それを切ったということは後がないということ。
本当はいろいろとコーチとしての経験を積ませ、満を持してのトップの監督に就任という日を待っていたのだけども、アホな強化部長がヘタを打ったせいでこんなことに。
世界中3,000万人のガンバサポが予想はしてたがその日がこんなに早く来るとは。

これまで現役時代も含めて苦境においては何とかしてきたのが宮本恒靖。
劇的な逆転満塁ホームランなんかを打てる人ではないけども、それなりの結果は残せる男だと思ってる。
こんな事を言うとあれだけども、今回も満点ではないながらもそこそこの結果を出すと思う。
この現状を任されてどんな着地をさせるのか。


とりあえず藁ではない、しっかりとした救命ボートだと信じてる。
いったん陸まで戻って、未来についてはそのあと考えよう。
それから改めて立て直そう。
それだけの寄る辺はまだこのクラブには残ってると信じてる。
トップチームの選手たちのクオリティ、優秀なアカデミー育ちの選手たち。
あとちゃんとした強化部長求む。社保完備。


いやー、でもJ1未経験の監督なのにこのホッとした感?山を越えた感?すごい。
クルピって何だったんだろうな。
それを呼んだ梶居強化部長もな。
どうしてくれんねんて感じ。
サポーターってほんとクラブに対して何にもできないんだなと心底思わされた半年(去年からも入れると約1年)でしたわ。

まぁでもこれからが楽しみ。
どんなサッカーを見せてくれるのか。
宮本恒靖が喜ぶ姿を見たい。

ジロ・ディタリア2018雑感

大会史上初となるエルサレムからのスタートとなった第101回ジロ・ディタリア。
3週間の長きに渡るレースが昨日、ついに終わった。終わってしまって悲しい。グランツールが終わるとこの祝祭をずっと見ていたいというそんな気持ちに毎回なりますね。

まぁ率直に言って今年の大会も最高に面白かった。
毎年同じ感想になるけども、今年もやっぱり面白かった。
やはり最新アルバムがベストアルバム。

日本においてはグランツールの中でもジロは時差の関係で比較的視聴しやすい環境にあります。だいたい20時とかに始まって0時過ぎぐらいにはゴールをする感じ。まぁそれでも3週間もある大会なので毎日ゴールまで見届けるというわけにはいかず寝落ちしたりするんですけども、なるべくずっとレースを追いかけるようにしてる。そうするほうが楽しめる。
ハイライトを見てるだけじゃ心に残らない味わいがある。
スポーツに関しては何でも同じことが言えますね。
あらすじだけ読んでもストーリーは楽しめません。

今年の注目は何と言ってもクリス・フルームの参戦でした。
2017年にツール→ブエルタとグランツール連続2冠を制覇したフルームが、年末のコースプレゼンテーションにてビデオメッセージでの参加宣言。あれは盛り上がりましたね。
うおおお! 3連続制覇狙うのか! とこっちもテンション上がった。
しかしフルームに関しては春先から調子が上がらず、今大会の第14ステージのゾンコランでは勝ったものの総合ではタイム差は縮まらず、ああこりゃもう今回はないなと思わせての終盤のあれですからビビる。
サルブタモール問題などいろいろありますけども、あの第19ステージでの奇跡的な残り80km独走アタックは本当にもうすごいものを見たという感じ。あのレースを生で見られたのは幸せでした。
伝説として語り継がれるであろうレースを今まさにライブで見ているという興奮が冷めやらない2時間だった。
俺たちは今、歴史に名を残す偉大な選手の走りをリアルタイムで見ているのだという感じで何かこうめっちゃすごいですね。(語彙力)


フルーム以外の選手について言うと、1週目2週目も彼がパッとしないあいだにマリアローザを着用し続けて注目を集めたのはサイモン・イエーツ。
よかったですね、新しいグランツールレーサー誕生という感じがして。今年は結局ダメでしたけどもまだ若い選手。経験を積んでいけば将来的には強い総合系の選手になりそう。

トム・デュムラン。
ディフェンディング・チャンピオンとして期待もされていいところまで行きましたけども相手が強かったという感じでしょうか。
アシストがチームスカイほどでなくとももうちょっと強力だったらなーという感じは否めません。

ピノ。
うーん。ファビオ・アルなんかもそうですけどなんかいつも惜しい感じがありますよね。
頑張ってほしい。


今年もジロが終わってこのあとはツール・ド・スイスとクリテリウム・デュ・ドーフィネ。
それが終わるといよいよツール・ド・フランス開幕。
今年はサッカーワールドカップの影響で例年より1週遅く開幕するツール。
ツール3連覇&5勝クラブに王手をかけたクリス・フルーム。
それを迎え撃つジロには参戦せずツール1本に絞ってるキンタナ、ニーバリ、バルデ、ランダ、ウラン、バルベルデ等々ライバル勢たち。
その戦いが今から楽しみだし、スプリンター同士の争いもキッテル、グライペル、ガビリア、カヴ、デマールなどなど、ツールはほんといろいろと興味が尽きない。
いやー、また寝落ちの日々が始まるな。



最後になりましたけどもDAZNの実況の人(木下さん?)が去年はまともに聞けたもんじゃないぐらい酷い実況でしたけども今年はかなり良くなっててびっくりした。
レースにおける流れやチームの狙い、選手間の思惑なんかもコメントできるようになってて見違えました。
この一年勉強されたんでしょうね。
すばらしいと思います。
実況・解説に関してはJスポの方に一日の長があるかなとは思いますけども、そういうのは切磋琢磨してほしいですね。
まぁでも正直なところ別々に契約しないと見れないのがアレなので個人的にはさっさと合併してほしいw

第2節 鹿島アントラーズ戦

〜前回までのあらすじ〜
2018年のJ1リーグが開幕。
散々な2017シーズンを過ごしたガンバ大阪さんはレヴィー・クルピを新監督に迎え、新たな体制で新シーズンに臨む。
ホームで行われた名古屋との開幕戦は2-3と惜しくも落とすが強豪鹿島とアウェイで戦う第2節はいかに。



鹿島アントラーズ 1-0 ガンバ大阪

はい。
毎年、新しいシーズンの開幕前になると僕は「さぁ34曲入りのニューアルバムを今から聴くぞー」という気持ちになってワクワクするんですが、いやもうね、今年のガンバさんは今後がすごく楽しみです。
負けといてこんなこと言うのもあれですけども今年は違います。
違うかどうかは「知らんけど」なんですけども、でも楽しみだというのは間違いなく言えます。

まだ1ポイントも勝ち点を上げていないのに見てる皆が口々に「楽しみ」と言うのは何故かといいますと、ここから良くなっていきそうという予感が多くの人たちにあるからですね。
まぁ中にはまったくそう思えない人もいるでしょうけども。

でもこの「良くなりそう」と思えるか否かというのがとても大事で、去年の秋以降、長谷川某太のサッカーにはそういう部分がまったくなかった。
見ていて苦痛にしか感じなかった。
もういない人のことを悪く言うのはちょっと忍びないけれどもそれが正直な気持ちだった。

じゃあ今年のガンバの何が楽しみなのかと言いますと、これは言葉をいくら重ねても伝わらないと思うのでパナスタで見てほしいという気持ち。
ほんとマジでウヒョーってなるから。
「パスが繋がりそう」って思うし「点が入りそう」って思うし。*1

もちろん物足りないところもあります。
そこはそうじゃないだろ…的な部分もあります。
そもそも比較対象が2017年なのでハードルの設定が低いというのも確かにあるかもしれない。
でも今年はなんつーか伸び代がめっちゃある感じなんですよねー。
「え、こんなに余白あってもいいんです?何に使うんです?」みたいな部分がめっちゃある。真っ白。
まぁ最後まで使われないのかもしれないけども(!)そういう考えは捨てるw

あと今年は僕は考え方を改めました。
去年の終盤とかは何かと不満ばっかり言ってたような気がする。
少なくともその傾向が強かった。
まぁ物足りないと思ったことを物足りないと表明するほうが楽なんですよね。
不満に思ってもそこを堪えて拍手するよりも、気持ちの赴くままにブーイングするほうがスッキリした気になる。*2
自制せずに済みますし、もっと俺を気持ちよくしてくれ〜って言ってるだけでいるのはすごく楽チンだから。

でも今年からもうちょっと我慢強くなることにしました。
新しいガンバ大阪を長い目で見ることに決めた。
どれぐらい長い目かっていうと1600光年ぐらいはあるんじゃないかっていうレベル。
悪い部分に目をつむるわけではないけれど、なるべくそういうのも薄目で見ていこうな。
開いてるかどうか分からないぐらいのギリッギリの薄目で。
もう孫を猫っ可愛がりするおばあちゃんみたいな心境です。

でもまぁそういう見方をした方が楽しいですよね〜。
こういう新しい道を歩み始めたチームを眺めるときは特に。
なんかそんな気がする。



全然試合のことに触れてないので一応書いときますけど、中村は最高だということは言っておきたい。
当分はジョーカー的な使い方されるのかなーという感じですけども、出てきたらめっちゃ期待してしまいますねこれからも。
何年うちにいてくれるか知らんけども、絶対離しちゃいけない素材だわ。
ありゃヤバイ。衝撃。

あとボランチ部分とかが落ち着かなくて今年も今野様々な感じになりそうで「はやくきてくれーっ!!!!」と叫ぶクリリンのような心持ちです。
ほんと早くきてくれ。
今年もよろしくお願いします。

*1:ただしまだ完成形ではないのでほとんどがあくまで「そう」という未遂だったりします。

*2:俺はブーイングなんてせずにサッサと帰る主義だけど。